投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

寝袋をコインランドリーで洗ってみる

イメージ
今年も既に4月中旬ですが、昨日は30℃弱まで温度が上がってこちらも既に夏日です。 異常気象異常気象だと毎年騒いでる様な気もしますが、それはその時生きてる人間の都合から見た話で、地球からしてみれば何ともない事なんでしょうね。 しかしながら、こう一気に夏めいてこられると冬用の寝袋なんぞもう使っていられないという事で、春秋用のものに入れ替えました。 自分はモンベルのバロウバッグの「EXP」と「♯3」の2つを使っています。 前者は冬、後者は春秋、夏は薄い毛布だけという使い分けです。 それで、寝袋を入れ替えるとなると洗濯がしたくなります。 今シーズンは日本全国に持って行き、約2ヶ月間お世話になりました。 ただ、こんだけ大きな物となると家庭用の洗濯機ではもはや洗えないのです。 ファミリータイプの大きいドラム式を使っていて一応洗濯自体は可能なのですが、保水するとものすごい重量になり脱水が回りません。 過去に何回か自宅で試みた事があるのですが、結局脱水が出来なくて風呂の浴槽で体全体を使って水分を絞り取る作業が必要になってきます。 これがとんでもない重労働でした。 そこで今年からはお金を使って楽をする事にします。 コインランドリーの一番大きな洗濯乾燥機(ここでは16kg)を使ってみました。 大体どこの店舗にも1~2機くらいしかない様な大きさのやつですね。 ちなみに洗濯25分、乾燥35分の1時間コースで¥1,800円。 これでも物を入れてみると半分以上埋まってしまいます。 何しろモンベルの化繊で一番体積のあるやつですからね。 裏表を逆にして投入し、お金を入れてスタート。 洗濯が始まるのですが、あんまり回ってないような...。 家庭用洗濯機よりはサイズもパワーもあるだろうし一任するしかありません。 正直このくらいの寝袋はこのサイズの洗濯機でやっとギリギリな感じ。 出来ればもう一回り大きい方が理想ですね。 (来年は店舗をもっと選んでみよう) 〜1時間後〜 取り出してみたのですが、乾燥具合が8割といった感じで裏側の中心は少しまだ濡れていたので、店舗で一番大きい25kgの大型乾燥機(4分100円)で追加乾燥しました。 これも大体の店舗で1~2機しかないやつです。 隣の16kg洗濯乾燥機での乾燥中はしっかり中で回っていたのですが、35分の乾燥では足りないみたいです。 結局200円追加して8分の追...

ダイハツ純正ディスプレイオーディオの接続不安定問題について

イメージ
ダイハツ車の純正オプションであるパイオニア製のディスプレイオーディオ。 ナビより圧倒的に安く、スマホを繋げる事でAndroid AutoやCarPlayを使えて非常に便利なのですが、如何せん接続のあり得ないレベルの不安定さにずっと悩んでいました。 本当とにっっっっっかく酷いのです。 最初からそもそも素直に繋がらないのはザラで、繋がって直ぐ切れてまた繋がって直ぐ切れての無限ループ、逆に稀に普通にずっと使える期間もあります。 その稀に使える様になった時でも、いつ切れるかビクビクしながら走ってますからね。 あまりの気分屋で原因を探ろうにも法則性が全く分からない訳です。 どうしてここまで酷いのか。 そんな中で確かYoutubeのコメントだった気がするのですが、どうもBluetoothが原因だと教えてくれた方がいました。 早速iPhoneを登録解除したところ、確かに安定して接続できる様になり、つい最近まではしばらく普通に使えてたんですよ。 一件落着と安堵していたのですが...そのつい最近から急にまた不安定になりました。 (しかも以前と比にならないレベルで) もうこれ以上自分で調べる気力も削がれるほど落胆してしまって、面倒だけどディーラーに聞きに行こうかと思っていた矢先、Twitterで親切な方が「 ダイハツコネクト」 が悪さをしているらしいという情報を教えて下さいました。 このダイハツコネクト、車とスマホを繋げて何か色々出来るというものらしいですが、自分は全く興味が無くて無関心のまま乗っていました。 ただそういう情報を頂いたので見てみると、確かにONになっていたんですね。 通信設定という項目の「ダイハツコネクト連携」というやつです。 試しにOFFにしてみました。 すると、 今までのは一体何だったのか と思えるほど普通に使える様になりました。 繋いだら普通に使える、これの何と凄いことか。 こんなのが原因になっているなんて1ミリも疑っていなかったので、完全に盲点でした。 ケーブルを接続するタイミングはエンジン始動の前後は特に問いません。 もう当たり前の様に使えます、マジで凄いです。 (疑心暗鬼に陥り過ぎてて今後また不安定になるんじゃないかとまだ疑ってはいますが) ちなみに、ダイハツコネクトをOFFにした状態でBluetoothをONにすると、また症状が再発します。 重要なのは ダ...

Apple Watchバンドは食洗機で洗うと楽だと気づいた

イメージ
Apple Watchのバンド洗ってますか? 毎日腕に付けてるものって凄く汚れるんですよね。 ちなみに今使ってるモデルはSeries8です。 今までSE、8と2台使ってきていますが、バンドはずっとNIKEスポーツバンドを使っています。 理由は単純にこれが一番通気性が良さそうだから。 今時期は何も気にならないけど、夏とか本当に蒸れて汗かきますからね。 正直これでもまだ不満なレベルなんですが...。 革とかそれ以外の普通のバンド使ってる人は夏どうしてるんだろう。 しかもこれ系のバンドは素材がシリコンなので、ガンガン水洗いが出来るのも良い点です。 自分は定期的に夜お風呂に入る時に一緒に洗うという事をしていますが、まぁこれも地味に面倒なんですよ。 ただ外して洗うだけなんでそれ程ではないけれど、気分的に面倒です。 ちょっと油断して1ヶ月も洗わないでいると、このバンド裏に垢が割と付いてる訳です。 そこでふと思いついたのですが、食洗機にぶっ込んで洗ってしまうのはどうだろうか?と。 丁度こういうカラトリー系を入れる場所があるので、ここに差し込むと凄く収まりが良いです。 入れたら後はいつも通り洗剤投下してスイッチを入れるだけ。 お風呂では普通にボディーソープ(中性)で洗ってましたが、食洗機用の洗剤は弱アルカリ性なので油や皮脂汚れが付くバンドみたいな物には相性抜群では? しかもその上80℃の熱湯で洗ってくれます。 洗い上がりました。 見た目は自分でお風呂で洗った後と正直変わりませんが、逆に言えばそれくらい普通に洗えているという事でしょうか。 ただ、あまりにも垢がこびり付いてるほど汚れてる場合は軽く自分で落としてから投入した方が良いです。 自分はいつも食洗機を使う時は「汚れレベル1」という洗浄時間が一番短く済むモードを使ってるのですが、それだと金属部に付いてる垢が少し残っていました。 まぁそこまで汚れる前の定期的な頻度で洗えば大丈夫でしょう。 当然ですが推奨はされていないと思うのでやるなら自己責任ですが、今のところ凄く調子良いです。 これで何か問題が出たらまた投稿します。