寝袋をコインランドリーで洗ってみる
今年も既に4月中旬ですが、昨日は30℃弱まで温度が上がってこちらも既に夏日です。 異常気象異常気象だと毎年騒いでる様な気もしますが、それはその時生きてる人間の都合から見た話で、地球からしてみれば何ともない事なんでしょうね。 しかしながら、こう一気に夏めいてこられると冬用の寝袋なんぞもう使っていられないという事で、春秋用のものに入れ替えました。 自分はモンベルのバロウバッグの「EXP」と「♯3」の2つを使っています。 前者は冬、後者は春秋、夏は薄い毛布だけという使い分けです。 それで、寝袋を入れ替えるとなると洗濯がしたくなります。 今シーズンは日本全国に持って行き、約2ヶ月間お世話になりました。 ただ、こんだけ大きな物となると家庭用の洗濯機ではもはや洗えないのです。 ファミリータイプの大きいドラム式を使っていて一応洗濯自体は可能なのですが、保水するとものすごい重量になり脱水が回りません。 過去に何回か自宅で試みた事があるのですが、結局脱水が出来なくて風呂の浴槽で体全体を使って水分を絞り取る作業が必要になってきます。 これがとんでもない重労働でした。 そこで今年からはお金を使って楽をする事にします。 コインランドリーの一番大きな洗濯乾燥機(ここでは16kg)を使ってみました。 大体どこの店舗にも1~2機くらいしかない様な大きさのやつですね。 ちなみに洗濯25分、乾燥35分の1時間コースで¥1,800円。 これでも物を入れてみると半分以上埋まってしまいます。 何しろモンベルの化繊で一番体積のあるやつですからね。 裏表を逆にして投入し、お金を入れてスタート。 洗濯が始まるのですが、あんまり回ってないような...。 家庭用洗濯機よりはサイズもパワーもあるだろうし一任するしかありません。 正直このくらいの寝袋はこのサイズの洗濯機でやっとギリギリな感じ。 出来ればもう一回り大きい方が理想ですね。 (来年は店舗をもっと選んでみよう) 〜1時間後〜 取り出してみたのですが、乾燥具合が8割といった感じで裏側の中心は少しまだ濡れていたので、店舗で一番大きい25kgの大型乾燥機(4分100円)で追加乾燥しました。 これも大体の店舗で1~2機しかないやつです。 隣の16kg洗濯乾燥機での乾燥中はしっかり中で回っていたのですが、35分の乾燥では足りないみたいです。 結局200円追加して8分の追...