積立NISAを2年以上やってみて
投資というのを始めてからもう2年以上が経ちます。
といっても現在やっているのは信託である積立NISAのみです。
デイトレも始めたての頃少し熱中してやってみたのですが、160万程溶かしてしまったので引退しました。
性格的に個別株は向いていないのと、そもそもお金増やして買いたい物やりたい事というのが基本無い性分なので、そういうのはもう良いかなとなりました。
(宝くじも一度も買ったことがないタイプ)
購入している銘柄は無難にS&P500で、投資額はこれまでの年間40万円限度いっぱいの毎月¥33,333円をずっと積んできました。
その結果、今このくらいになっています。現在多分28ヶ月目くらいなんですが、自分が実際に投入した金額はまだ100万弱です。
最初の積立設定さえすれば後は毎月自動的に引き落とされていくだけなので、本人は一切何もする必要も考える必要も無いのがこういう信託の良いところですね。
何かちょっと調べると将来への不安を煽って今すぐ始めた方が良い!なんて言ってるのよく見かけますが、別にやりたくないのなら無理にする必要は無いと思います。
結局はその人の人生なので好きにしましょう。
でも、完全放置でこのくらいは増やせるという現実は実際あるようです。
今年から制度が変わって積立枠も従来の年間40万から3倍の年間120万まで増えました。
少し遅れましたが自分も思い切って上限いっぱいの10万円に今設定を変えました。
お金を稼ぐモチベーションはあんまり無い自分ですが、あるにこした事ないのも事実だし、多分投資の中で最も簡単で楽なものだと思うので何となくやっている感じです。
ただやっぱり漠然とお金稼ぎを目指すのも実際稼げたら最初は楽しいかもしれないけど、結局「その先」の欲が無いってのがモチベが上がらない原因なのでしょうね。
今は如何に稼ぐかより、どう人に喜んでもらって自分も楽しく稼げるかを悩んでいます。
何か良いのないかなぁ。
コメント
コメントを投稿