【1日目】アトレーと行く北海道遠征記!フェリーで出発
突然ですが、北海道に行きます。
北の大地に向かうのは去年の10月ぶりです。
去年は海岸線を一周する様な感じで旅をしたのですが、今回は内陸を巡ってみようと思います。
日数は10日間くらいの予定。
出発する前に軽自動車で中長期遠征する時の車内を軽く紹介してみます。
1本の動画にするか迷いましたが、面倒になったので今回はここで。
と言ってもこの後部空間にはそこまで多くの物はありません。
色々と積んでる方もいると思いますが、自分はゴチャゴチャしてる感じが好きではないので極力物は少なめです。
最近動画にもした通り、ラゲッジテーブルを新調しました。
劇中でも語っていますが本当に広くなったんですよ・・。
その代わりに今まで寝袋や枕を置いていたスペースが潰れたのですが、寝袋は上部ネット収納の更に上に置くとちょうど良い具合になりました。
むしろ物が多いのは助手席です。
ここに着替えやら何やら細々とした物を置いています。
足元には2Lのペットボトルを8本持ってきました。
16Lもあれば1週間は余裕で保ちます。
補充もその辺のスーパーで簡単に出来ますし、ペットボトルの処理も大概リサイクルボックスが一緒に置いてあるので割と何とかなります。
以前は大きなタンクを持ち歩いてましたが、ああいうのは車内での取り回しが悪かったり収納体積を上手く使えなかったりと、意外と使い勝手が悪かったです。
基本的な車中泊道具は常に積んでいるので、遠征する時は直前に水や着替えなどを積み込めば即出掛けられます。
去年10月に行った時と比べて色々な所が良くなっているので非常に楽しみです。
それでは出発します。
という訳で仙台港の太平洋フェリーターミナルにやってきました。
これは名古屋-仙台-苫小牧を結ぶ航路のフェリー会社ですね。
去年もここから船にアトレーを乗せて北へ向かいました。
乗船するフェリーは「きたかみ」です。
他に「きそ」「いしかり」という2隻もあるのですが、この「きたかみ」という船は1人でも使える完全個室があります。
この太平洋フェリー、自分はとても気に入っているのですが、唯一ダメなところは乗船手続きが非常に混雑して時間がかかる点です。
ネットで予約した人は乗船名簿こそ記入しなくて済みますが、乗船券の発行は有人窓口で1人づずです。
他のフェリー会社だと予約するとQRコードがメールで送られてきて、それで無人発券出来たりするのですが、ここはちょっと古い体制なのでしょうか。
乗船手続きは出港1時間半前までなのですが、一応それよりも更に1時間半早めに来ても既にこれだけ並んでいました。
ここから並んで実際に乗船券を貰うまで30分くらいかかりました・・。
ちなみに太平洋フェリーには有料で船内Wi-Fiサービスがありましたが、どうやら設備老朽化のため終了してしまったみたいです。
確か去年は故障中という張り紙があったのですが、直す事なく打ち切りとは・・。
これお金払ってでも使おうと思ってたので非常に残念です。
ようやっと乗船券や部屋のカードキーを受け取って車に戻ってきました。
料金は個室利用と軽自動車1台の航送運賃含めて片道¥33,500円
ネット予約の「早割」というのだと3万切るのですが、今回は予約合戦に負けて通常のネット割引料金。
それでも安い方だと思います。
出港は19:40で車の乗船は18:00くらいから。
あとは車内で待機です。
苫小牧行きのアトレー君。
時間になり乗用車の乗船がスタート。
皆んな続々と大きな口に吸い寄せられていきます。
乗船完了。
フェリーは出港すると車両甲板には降りてこられないため忘れ物に注意です。
乗船の前の待機時間で前もって整理して準備しておきましょう。
本日のお宿は「1等クロスツイン」というお部屋です。
去年もこの部屋を利用しました。
これ定員は2名なのですが、何と1名からでも利用可能なんですよね。
シャワー、トイレ、ドライヤー、冷蔵庫、テレビ等があって本当ビジホと変わらないです。
この設備で1人でも泊まれる部屋があるフェリーって実は超貴重です。
1人でも使える個室があるフェリーは他にもありますが、部屋内にシャワートイレは無かったりします。
乗船から部屋に入った時点で時刻は18:10。
まだ出港まで1時間半もあるのでのんびりしましょう。
この船にはレストランがあるのですが、この日はかなりの混雑具合だったのと、前に一度利用しているので今回はパス。
事前にコンビニで買ってきた物を適当に食べました。
今回部屋の位置は右舷側なので航行中は常に太平洋側の景色になります。
確か前回は左舷側だったので陸側の景色でしたね。
夕食後はコンビニや船内の売店で買ってきた物でお菓子パーティでもしようと思いましたが、アイスを食べたら一気に満腹になり胃痛に襲われたので残りは明日・・。
普段こんなチョコレートなんて買わないのですが、なぜかこういう時はいつもと違う物を買ってみようかなって気分になります。
そんなこんなでウダウダしてると出港時間。
屋上の外部デッキへ出てきました。
やはりこの出港の瞬間というのは結構な人が出てきて船が離岸していく風景を見に来ます。
これから旅に出る人、帰る人などそれぞれ思い思いに景色を眺めていました。
19:40仙台港を出港、明日の11:00に苫小牧港に着岸予定です。
出港後は尚も続く胃痛に薬を投下し、まだ時間は20時ながら既に横になっていました。
買ってきたポテチとか全く食べる気にならなかった・・。
21時を過ぎたあたりでようやく大分治ってきたので買っておいたノンアルを1本だけ飲み、この日は早めに就寝しました。
部屋のテレビには航路の現在位置とか船首カメラからの映像とかが見れます。
要所要所で名所の付近になると、わざわざこんな感じの案内が出てきます。
地味に面白いです。
という訳で1日目は終了です。
明日のお昼から北海道となります。
今回は一体どんな旅になるか・・。
コメント
コメントを投稿