【2日目】アトレーと行く北海道遠征記!上陸〜十勝平原
知らない天井だ・・。
おはようございます、2日目の朝です。
時刻は6時前。
体を起こして窓を覗くとそこは大海原。
今回は条件が特に良かったみたいで、波も無く船もほとんど揺れることのない非常に快適な船旅です。
沖にいるのに港内にいるのか?と思うくらい全く揺れない時間もありました。
今まで何回かフェリーを利用してきましたが、ここまでの好条件は初めてでしたね。
昨日の疲れもあって船内にしてはかなりよく眠れました。
6時前の時点で現在位置は下北半島沖。
あと5時間で苫小牧港に入港です。
外に出てみると内からは想像も出来ないくらいの強風模様。
少しでも船外に顔を出すと、息も大変なくらいの向かい風に当てられます。
早々に船内へ退避。
この後は二度寝してまたシャワーでサッパリしたり、のんびりと船旅を楽しみました。
船は定刻通り11時に苫小牧港に接岸。
しかしここから実際に乗用車組が船外に出られるのは少し時間がかかり、車両甲板が開放されて乗り込んでから30分くらい待たされます。
前回もそんな感じでした。
30分車内で待機してから下船。
皆んなはどこに行くのでしょうか。
11:30くらいにやっと北海道の地に降り立ち、向かったのは港から17kmの所にある「レストランみやもと」。
ハンバーグやチーズ系の料理で有名な洋食屋さんみたいです。
時間もピッタリ正午になったくらいで丁度良かったです。
色々なメニューがあるのですが、今回オーダーしたのは「モッツァレラハンバーグ&カマンベールコロッケセット」。
大きなハンバーグの上にトマトソースやとろけたモッツァレラチーズ、コロッケの中にはカマンベールチーズが入っていてこっちもとろとろ。
食後には「カマンベールソフトクリーム」が付いてきます。
チーズの香りがとても良く、他にはブルーチーズ味なんてのもありました。
これで¥1,580円なり。
本当はこのソフトクリームが目当てで行ったのですが、料理を頼むと食後のデザートで付いてくるという事で、お昼時だったのも相まって頼んでしまいました。
美味しゅうございました。
さて、お昼も済んだ所で今後の予定なのですが、完全にノープランです。
とりあえず知床は行く予定なのですが、それまでの道中やその後はなーんにも決めていません。
唯一決めてるのは知床と帰る日だけ。
食べ終わって一息ついた所で、少し早いですがお風呂も済ましてしまいます。
安平町の「ぬくもりの湯」へ。
時間はまだ14時。
その後、夕張市の道の駅へ。
ここはあまり道の駅っていう雰囲気ではなく、普通の地元スーパーみたいな感じでした。
でもしっかりお土産や軽食コーナーなどもあり、もちろん夕張メロンも売っていました。
カットタイプとシェイクを注文。
香りが良いのは当然で、ひじょーーーに甘い!
こんな機会じゃないと多分食べないので良かったです。
そしてここで迷います。
とりあえず明日は帯広から陸別あたりまで行こうと思うのですが、今日の泊地はどうしようか。
夕張から帯広までは下道と高速の2択があるのですが、下道はかなりの距離の山間部を走る必要があり、おまけに「日勝峠」という地図を見るだけで嫌になりそうな峠道を行かなければなりません。
そして自分は峠道を走るのは好きではない、むしろ嫌いです。
よし、高速使っちゃお。
という事でサクッと夕張ICから上に乗り、占冠PAまで来ました。
北海道初の高速道路利用です。
最初はここで今日は休もうかと思ってたんですがね・・。
停車してエンジンを切り、とりあえずトイレ〜と向かったら何とこんな立て看板があるではありませんか。
今いるPAの前後の道が夜間通行止めになると・・。
別に明日の朝5時まで出れなくなるだけで、ここで休んでる分には良いのかもしれないのですが、何となく嫌な予感がしたので仕方なく更に先に進む事にしました。
あ〜あって感じで閉店間際の売店でザンギ5個を購入。
揚げてから時間が経っている感じでしたが、それでも美味しかったです。
占冠PAから60km弱走り、19時前に十勝平原SAに到着。
疲れた・・今日はここで休みます。
自分って日本中走り回っている訳ではありますけど、実は長距離運転苦手なんですよ・・。
少し走っただけですぐ眠くなったり疲れます。
SA内にはちょっとした展望台がありました。
向こうには日勝峠を含む日高山脈。
ようやく一息です。
船を降りてから何となく緊張していたのか、一気に気が緩みます。
自販機でレモンスカッシュを買って乾杯〜。
その後はついでに動画も撮りつつ、夕張で買ってきたメロンを食べながらブログを書いたり。
そんなこんなで夜は更け、北海道遠征2日目が終わりました。
明日は何やら暑くなりそうですが、大丈夫なんでしょうか・・。
とりあえず明日の事は明日の自分に任せましょう。
おやすみなさい。
コメント
コメントを投稿